東北関東大震災で被災された皆様に、
お見舞いを申し上げると共に、亡くなられた皆様のご冥福と1人でも多くの方のご無事を心よりお祈り申し上げます。
「東北関東大震災支援イベント~広げよう支援の輪、繋げよう結の心~
ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」
無事に終了しました。
ご来場いただい皆さま、ご協力いただいた皆さま、応援していただいた皆さま
ありがとうございました。
皆さまからいただいた義援金は、後日責任もって、 被災者支援のために活用していただくため、日本赤十字社に届けさせていただきます。
「東北関東大震災支援イベント~広げよう支援の輪、繋げよう結の心~
ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」
無事に終了しました。
ご来場いただい皆さま、ご協力いただいた皆さま、応援していただいた皆さま
ありがとうございました。
皆さまからいただいた義援金は、後日責任もって、 被災者支援のために活用していただくため、日本赤十字社に届けさせていただきます。
2011年03月30日
義援金について
遅くなりましたが、皆さまからいただきました義援金のご報告をさせていただきます。
「東北関東大震災支援イベント~広げよう支援の輪、繋げよう結の心~
ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」では、
当日会場で皆様からいただいた募金、
そして、当イベントの収益の一部をくわえまして、
197,272円の義援金が集まりました。
東北関東大震災支援募金にご協力いただき誠にありがとうございました。
皆さまからいただいた温かい義援金を
3月28日に実行委員長・西平とスタッフ・平川で、
日本赤十字社沖縄県支部さまに届けてまいりました。

実行委員会そして、関係者一同、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
「東北関東大震災支援イベント~広げよう支援の輪、繋げよう結の心~
ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」では、
当日会場で皆様からいただいた募金、
そして、当イベントの収益の一部をくわえまして、
197,272円の義援金が集まりました。
東北関東大震災支援募金にご協力いただき誠にありがとうございました。
皆さまからいただいた温かい義援金を
3月28日に実行委員長・西平とスタッフ・平川で、
日本赤十字社沖縄県支部さまに届けてまいりました。

実行委員会そして、関係者一同、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
タグ :ちむドン×2!フェスタ
2011年03月25日
当日の様子
ブログにて、
「記録係がいないため、写真でアップできません。。。」と書いたら、
関係者の方々から、写真のおすそ分けをしていただきました。
ありがとうございます
まずは、サンレレ体験

読谷生まれの楽器をみなさん体験中!
そして、会場内で、サンレレブースを設けました。

会場内では、
「cafe de わ~るど」ブースで子ども達が、楽しんでました♪

屋台!!
肉巻きおにぎりや、焼き鳥、ベルギーワッフルなどいろいろな種類の屋台のみなさんが、出店していただきましたよ

その他会場には、琉球の偉人の紹介パネルを展示。

絵は、たびたびブログにご登場いただいている
和々さんです!
そして、隣の謝名亭さんでは、
與那覇朝大氏の画展です!!

貴重な絵など展示していただきました。
舞台の様子を少しお届け!

司会をつとめました、委員長の西平です
チャリティーパフォーマンスに出演いただいた
平田さん演出の地域の子ども達。
4チーム集まってもらいましたが、最後に全員で
「ダイナミック琉球」を踊りました。
総勢110名ほどだったので、すごい迫力でしたね。

「REQUIOS」は撮影が禁止のため、リハーサルの様子でご了承くださいm(_ _)m

Teamシンカヌチャーメンバーが、
力強く、そして面白く
沖縄と海外の歴史、沖縄のチムグクル(肝心)を伝えてくれました。
最後の出演者のあいさつでは、
「沖縄から元気を届けていきたい」と強く語ってくれました!!
あと、古本市・歴史探訪ピクニックがあるのですが、
写真がありません。ごめんなさい
古本市には、南島詩人・平田大一さんのレアな本もあったとか。。
歴史探訪ピクニックでは、
上里さんの目からウロコのナビゲート&平田さんの飛び入り参加による、笛・太鼓披露
そして、おいしいご飯
琉士対談の様子は
FMよみたんさんが、USTREAMで配信してくれていますので、ご覧ください♪
http://www.ustream.tv/recorded/13443718
最初の5分は
先ほどお伝えした地域の子ども達による「ダイナミック琉球」が写っています
改めて、このイベントが
数多くの方々のご協力、そして想いで支えられていたことが、
身に染みました。
みなさん、本当にありがとうございました!
いただいた義援金もまもなくご報告いたしますので、
もうしばらくお待ちください。
「記録係がいないため、写真でアップできません。。。」と書いたら、
関係者の方々から、写真のおすそ分けをしていただきました。
ありがとうございます

まずは、サンレレ体験

読谷生まれの楽器をみなさん体験中!
そして、会場内で、サンレレブースを設けました。

会場内では、
「cafe de わ~るど」ブースで子ども達が、楽しんでました♪

屋台!!
肉巻きおにぎりや、焼き鳥、ベルギーワッフルなどいろいろな種類の屋台のみなさんが、出店していただきましたよ


その他会場には、琉球の偉人の紹介パネルを展示。

絵は、たびたびブログにご登場いただいている
和々さんです!
そして、隣の謝名亭さんでは、
與那覇朝大氏の画展です!!

貴重な絵など展示していただきました。
舞台の様子を少しお届け!

司会をつとめました、委員長の西平です

チャリティーパフォーマンスに出演いただいた
平田さん演出の地域の子ども達。
4チーム集まってもらいましたが、最後に全員で
「ダイナミック琉球」を踊りました。
総勢110名ほどだったので、すごい迫力でしたね。


「REQUIOS」は撮影が禁止のため、リハーサルの様子でご了承くださいm(_ _)m

Teamシンカヌチャーメンバーが、
力強く、そして面白く
沖縄と海外の歴史、沖縄のチムグクル(肝心)を伝えてくれました。
最後の出演者のあいさつでは、
「沖縄から元気を届けていきたい」と強く語ってくれました!!
あと、古本市・歴史探訪ピクニックがあるのですが、
写真がありません。ごめんなさい

古本市には、南島詩人・平田大一さんのレアな本もあったとか。。
歴史探訪ピクニックでは、
上里さんの目からウロコのナビゲート&平田さんの飛び入り参加による、笛・太鼓披露


琉士対談の様子は
FMよみたんさんが、USTREAMで配信してくれていますので、ご覧ください♪
http://www.ustream.tv/recorded/13443718
最初の5分は
先ほどお伝えした地域の子ども達による「ダイナミック琉球」が写っています
改めて、このイベントが
数多くの方々のご協力、そして想いで支えられていたことが、
身に染みました。
みなさん、本当にありがとうございました!
いただいた義援金もまもなくご報告いたしますので、
もうしばらくお待ちください。
2011年03月21日
ありがとうございました。
無事に「ちむドン×2!フェスタ」を終えることができました。
ご来場いただいたみなさま、
ご出演いただいたみなさま、
ご協賛いただいたみなさま、
FMよみたんさま、上里隆史さま
ご協力いただいたみなさま、
平田大一さま、Teamシンカヌチャーのみなさま、和々さま、
そして、むら咲むらさま
応援していただいたみなさま。
本当に、本当にありがとうございました。
皆さまのおかげで、無事に終えることができました!
皆さまからいただいた義援金は、後日責任をもって
被災地支援のために活用いただくために、日本赤十字社に届けさせていただきます。
「ちむドン×2!フェスタ」の当日の様子を
お届けしたいのですが、記録係がいなかったため。。。
写真等でアップできません。すいません
後日、改めてご報告させていただきます。
ですが、和々さんがブログでキレイにレポートいただいてますので、
どうぞ、ご覧ください。→がじゅまるの樹の下で。
ご来場いただいたみなさま、
ご出演いただいたみなさま、
ご協賛いただいたみなさま、
FMよみたんさま、上里隆史さま
ご協力いただいたみなさま、
平田大一さま、Teamシンカヌチャーのみなさま、和々さま、
そして、むら咲むらさま
応援していただいたみなさま。
本当に、本当にありがとうございました。
皆さまのおかげで、無事に終えることができました!
皆さまからいただいた義援金は、後日責任をもって
被災地支援のために活用いただくために、日本赤十字社に届けさせていただきます。
「ちむドン×2!フェスタ」の当日の様子を
お届けしたいのですが、記録係がいなかったため。。。
写真等でアップできません。すいません

後日、改めてご報告させていただきます。
ですが、和々さんがブログでキレイにレポートいただいてますので、
どうぞ、ご覧ください。→がじゅまるの樹の下で。
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月19日
ご来場の皆様へのお願い
いよいよ明日、開催となりました、
ちむドン×2!フェスタinむら咲むら。
いくつかご来場者の皆様にお願いがあります。
よろしくお願いします。
・駐車場の混雑が予想されます。また、被災地では燃料不足が発生しておりますので、出来るだけ、公共交通機関、または、ご家族、お友達と乗り合いの上、ご来場下さい。
▼読谷村内からのアクセス
読谷村コミュニティーバス(鳳バス)をご利用下さい。
http://www.yomitan.jp/7/6546.html
▼那覇方面からのアクセス
那覇バスターミナルより路線番号28番線のバスに乗り、読谷村(よみたんそん)大当(うふどー)バス停留所で下車、そこから徒歩、約10分です。
http://www.murasakimura.com/access/
・会場は屋外になります。夕方は肌寒くなる可能性もございますので、
温かい格好でお越し下さい。
・会場内は禁煙です。喫煙は所定の喫煙所でごお願いします。
・座席のご用意はございません。芝生上にてお楽しみ下さい。
・来場者数が増えた場合、入場規制をさせていただく場合がございます。ご了承下さい。
・チケット払い戻しをご希望のお客様は必ずチケットをご持参下さい。
・現代版組踊絵巻「REQUIOS」上演時は、映像・音声の録音は禁止いたします。
ご協力よろしくお願いいたします!
ちむドン×2!フェスタinむら咲むら。
いくつかご来場者の皆様にお願いがあります。
よろしくお願いします。
・駐車場の混雑が予想されます。また、被災地では燃料不足が発生しておりますので、出来るだけ、公共交通機関、または、ご家族、お友達と乗り合いの上、ご来場下さい。
▼読谷村内からのアクセス
読谷村コミュニティーバス(鳳バス)をご利用下さい。
http://www.yomitan.jp/7/6546.html
▼那覇方面からのアクセス
那覇バスターミナルより路線番号28番線のバスに乗り、読谷村(よみたんそん)大当(うふどー)バス停留所で下車、そこから徒歩、約10分です。
http://www.murasakimura.com/access/
・会場は屋外になります。夕方は肌寒くなる可能性もございますので、
温かい格好でお越し下さい。
・会場内は禁煙です。喫煙は所定の喫煙所でごお願いします。
・座席のご用意はございません。芝生上にてお楽しみ下さい。
・来場者数が増えた場合、入場規制をさせていただく場合がございます。ご了承下さい。
・チケット払い戻しをご希望のお客様は必ずチケットをご持参下さい。
・現代版組踊絵巻「REQUIOS」上演時は、映像・音声の録音は禁止いたします。
ご協力よろしくお願いいたします!
2011年03月19日
お待たせしました!
お待たせいたしました
明日のプログラムを発表します
会場はむら咲むらの芝生広場です。
芝生広場に特設入口からイベント会場にお入り下さい。
芝生広場では11時から様々な催し物を行います。
屋台も出ますので、お昼ごはんも会場でどうぞ!
<芝生広場ステージプログラム>
11時00分 開村式
11時10分~14時00分 チャリティーライブ
様々なミュージシャンの歌をお楽しみ下さい!
(出演予定者)
・ジョニーライアーズのヒーデー
・FolkLore
・あこぱんだ
・マグナム志&ひんぷん館
・くゎむゆ
・RYOTA
※順番は変更になる可能性があります。
14時00分~15時00分 チャリティーパフォーマンス
平田組(←勝手に命名)各地の現代版組踊の子供達が大集結です!
・北山の風
・當山久三ロマン
・那覇青少年舞台プログラム
・肝高の阿麻和利
15時00分~16時30分 琉士対談
「歴史からみる沖縄の未来」
南島詩人・平田大一
&歴史研究家・上里隆史(目からウロコの琉球・沖縄史著者)
16時30分~16時40分 実行委員会挨拶
16時40分~17時10分 サンレレライブ
17時15分~19時00分
現代版組踊絵巻
「REQUIOS」
~わったー島ヌ、シンカヌチャー~
2005年に上演した、「大航海レキオス」の最新版。新たなメンバーと、迫力ある歌やダンスで展開する、新たな現代版組踊舞台。時代や国を越え、古の人々から学ぶ、沖縄の文化や誇りをシンカヌチャー(仲間)と共に皆さんも体験してください!
会場では古本市、屋台村、琉球ヒーローズパネル展示、オリジナルグッズ販売なども行っております!
また会場の隣の謝名亭では與那覇朝大作品展も行っております。
入場料500円で上記の全てをお楽しみいただけます!
皆様のご来場お待ちしております!

明日のプログラムを発表します

会場はむら咲むらの芝生広場です。
芝生広場に特設入口からイベント会場にお入り下さい。
芝生広場では11時から様々な催し物を行います。
屋台も出ますので、お昼ごはんも会場でどうぞ!
<芝生広場ステージプログラム>
11時00分 開村式
11時10分~14時00分 チャリティーライブ
様々なミュージシャンの歌をお楽しみ下さい!
(出演予定者)
・ジョニーライアーズのヒーデー
・FolkLore
・あこぱんだ
・マグナム志&ひんぷん館
・くゎむゆ
・RYOTA
※順番は変更になる可能性があります。
14時00分~15時00分 チャリティーパフォーマンス
平田組(←勝手に命名)各地の現代版組踊の子供達が大集結です!
・北山の風
・當山久三ロマン
・那覇青少年舞台プログラム
・肝高の阿麻和利
15時00分~16時30分 琉士対談
「歴史からみる沖縄の未来」
南島詩人・平田大一
&歴史研究家・上里隆史(目からウロコの琉球・沖縄史著者)
16時30分~16時40分 実行委員会挨拶
16時40分~17時10分 サンレレライブ
17時15分~19時00分
現代版組踊絵巻
「REQUIOS」
~わったー島ヌ、シンカヌチャー~
2005年に上演した、「大航海レキオス」の最新版。新たなメンバーと、迫力ある歌やダンスで展開する、新たな現代版組踊舞台。時代や国を越え、古の人々から学ぶ、沖縄の文化や誇りをシンカヌチャー(仲間)と共に皆さんも体験してください!
会場では古本市、屋台村、琉球ヒーローズパネル展示、オリジナルグッズ販売なども行っております!
また会場の隣の謝名亭では與那覇朝大作品展も行っております。
入場料500円で上記の全てをお楽しみいただけます!
皆様のご来場お待ちしております!
2011年03月19日
寒いです!
いよいよ明日は「ちむドン×2!フェスタ」本番!!
ただいま、会場で
現代版組踊絵巻「REQUIOS」の最終稽古中!
日がおちてきて、風があり、今は少し寒いです…
明日は晴れの予報ですが、
舞台をご覧いただく間、寒くなると思いますので、
暖かくして、もしくは上着を1枚多くお持ち下さいm(_ _)m
ただいま、会場で
現代版組踊絵巻「REQUIOS」の最終稽古中!
日がおちてきて、風があり、今は少し寒いです…
明日は晴れの予報ですが、
舞台をご覧いただく間、寒くなると思いますので、
暖かくして、もしくは上着を1枚多くお持ち下さいm(_ _)m
2011年03月19日
2011年03月18日
2011年03月17日
被災地支援について
ちむドン×2!フェスタでは下記の通り、
東北関東大震災被災地支援を行います。
1.入場料、オリジナルグッズの売り上げ等の収益の一部を被災者支援の義援金として日本赤十字社を通して、被災地へ寄付いたします。
2.当日、会場に募金箱を設置いたします。募金は全額、日本赤十字社を通して、被災地へ寄付いたします。
3.救援物資の収集については、現在調整中ですが、現時点では、本当に必要な物資や物資を送るルートが確認できていない為、予定をしておりません。収集を行う際は改めて本ブログにて告知いたします。
4.献血カーについて
会場での献血を検討いたしましたが、献血については、継続的な献血が必要との日本赤十字社の発表を受け、見送ることといたしました。
皆様のご来場をお待ちしております。
今、できる事を!
東北関東大震災被災地支援を行います。
1.入場料、オリジナルグッズの売り上げ等の収益の一部を被災者支援の義援金として日本赤十字社を通して、被災地へ寄付いたします。
2.当日、会場に募金箱を設置いたします。募金は全額、日本赤十字社を通して、被災地へ寄付いたします。
3.救援物資の収集については、現在調整中ですが、現時点では、本当に必要な物資や物資を送るルートが確認できていない為、予定をしておりません。収集を行う際は改めて本ブログにて告知いたします。
4.献血カーについて
会場での献血を検討いたしましたが、献血については、継続的な献血が必要との日本赤十字社の発表を受け、見送ることといたしました。
皆様のご来場をお待ちしております。
今、できる事を!
2011年03月16日
チケットの払い戻しについて
イベント内容・日程の変更に伴い、
既にご購入いただきましたチケットに関しましては、
下記の通り、払い戻しをさせていただきます。
チケットをお持ちのお客様は、大変お手数ですがご確認下さい。
1.19日(土)・20日(日)にむら咲むらに返金窓口を設置いたします。
19日(土)11:00~18:30
20日(日)11:00~18:30
必ずチケットをご持参の上、返金窓口までお越し下さい。
チケットと引き換えで現金にて払い戻しいたします。
2.振込による返金を行います。
下記内容を事務局にご連絡下さい。
確認後、ご指定の口座に返金させていただきます。
・代表者様氏名
・ご連絡先(電話番号)
・お振込み口座情報 「口座番号・名義」
・チケット情報 「日にち・種別(A席or S席)・枚数・チケット番号*」
*チケット右下に記載されているアルファベットと数字をお知らせ下さい。
・チケット購入総額
・チケットご購入場所
払い戻し期限:3月27日(日)までにご連絡下さい。
期限を過ぎてからの返金には応じかねますのでご了承ください。
※未返金分については、義援金にまわさせていただきます。
ご連絡先:ちむドン×2!フェスタ実行委員会
TEL:098-983-0144 FAX:098-983-0155
MAIL:chimudonfesta@gmail.com
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
既にご購入いただきましたチケットに関しましては、
下記の通り、払い戻しをさせていただきます。
チケットをお持ちのお客様は、大変お手数ですがご確認下さい。
1.19日(土)・20日(日)にむら咲むらに返金窓口を設置いたします。
19日(土)11:00~18:30
20日(日)11:00~18:30
必ずチケットをご持参の上、返金窓口までお越し下さい。
チケットと引き換えで現金にて払い戻しいたします。
2.振込による返金を行います。
下記内容を事務局にご連絡下さい。
確認後、ご指定の口座に返金させていただきます。
・代表者様氏名
・ご連絡先(電話番号)
・お振込み口座情報 「口座番号・名義」
・チケット情報 「日にち・種別(A席or S席)・枚数・チケット番号*」
*チケット右下に記載されているアルファベットと数字をお知らせ下さい。
・チケット購入総額
・チケットご購入場所
払い戻し期限:3月27日(日)までにご連絡下さい。
期限を過ぎてからの返金には応じかねますのでご了承ください。
※未返金分については、義援金にまわさせていただきます。
ご連絡先:ちむドン×2!フェスタ実行委員会
TEL:098-983-0144 FAX:098-983-0155
MAIL:chimudonfesta@gmail.com
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
2011年03月15日
各プログラムの変更について
各プログラム毎の内容・日程の変更をお知らせいたします。(3/16更新)
現代版組踊絵巻「REQUIOS」
→日程が変更となりました。
3月20日(日) 開演:17時15分 終演:19時予定
内容・キャストは変更はありません。
最小限の装置での上演となりますが、出演者は一層気合いを入れて練習に励んでいます!是非、観に来て下さい!
琉士対談
→日程・内容が変更となりました。
3月19日(土)に予定しておりました、うちな~噺家の藤木勇人さんと南島詩人・平田大一さんの対談は中止となりました。
3月20日(日)の対談は、予定通り平田大一さんと上里隆史さんの対談を芝生広場にておこないます(3/16決定)
歴史探訪ピクニック
→19日(土)は中止。20日(日)は予定通り開催いたします。
19日(土)のお申込いただいたお客様は、20日への振り替えもしくは全額返金いたします。
お客様には事務局よりご連絡させていただきます。
朝大画展
→日程が変更となりました。
3月20日(日)11時~ の1日のみの展示となります。
Cafe de わーるど
→日程、場所が変更となりました。
3月20日(日)11時~ 芝生広場にて行います。
ちむドン寺子屋
1.REQUIOS体験→中止となりました。
2.サンレレ体験→20日(日)のみ開催します11時~/14時~
場所;開鐘屋等(人数次第でサロンバス内でも予定〜)
ご予約いただいた皆様には事務局よりご連絡入れさせていただきます。
古本市
→日程、場所が変更となりました。
3月20日(日)11時~ 芝生広場にて行います
琉球衣装で村散策
→中止となりました
琉球ヒーローズクイズラリー
→日程・内容変更となりました。
3月20日(日)会場内にてパネルの展示のみとなりました。
調整中のプログラムについては、調整が出来次第、随時お知らせいたします。
中止となったプログラムを楽しみにしていただいていたお客様には、
心よりお詫び申し上げます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
現代版組踊絵巻「REQUIOS」
→日程が変更となりました。
3月20日(日) 開演:17時15分 終演:19時予定
内容・キャストは変更はありません。
最小限の装置での上演となりますが、出演者は一層気合いを入れて練習に励んでいます!是非、観に来て下さい!
琉士対談
→日程・内容が変更となりました。
3月19日(土)に予定しておりました、うちな~噺家の藤木勇人さんと南島詩人・平田大一さんの対談は中止となりました。
3月20日(日)の対談は、予定通り平田大一さんと上里隆史さんの対談を芝生広場にておこないます(3/16決定)
歴史探訪ピクニック
→19日(土)は中止。20日(日)は予定通り開催いたします。
19日(土)のお申込いただいたお客様は、20日への振り替えもしくは全額返金いたします。
お客様には事務局よりご連絡させていただきます。
朝大画展
→日程が変更となりました。
3月20日(日)11時~ の1日のみの展示となります。
Cafe de わーるど
→日程、場所が変更となりました。
3月20日(日)11時~ 芝生広場にて行います。
ちむドン寺子屋
1.REQUIOS体験→中止となりました。
2.サンレレ体験→20日(日)のみ開催します11時~/14時~
場所;開鐘屋等(人数次第でサロンバス内でも予定〜)
ご予約いただいた皆様には事務局よりご連絡入れさせていただきます。
古本市
→日程、場所が変更となりました。
3月20日(日)11時~ 芝生広場にて行います
琉球衣装で村散策
→中止となりました
琉球ヒーローズクイズラリー
→日程・内容変更となりました。
3月20日(日)会場内にてパネルの展示のみとなりました。
中止となったプログラムを楽しみにしていただいていたお客様には、
心よりお詫び申し上げます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
2011年03月14日
ちむドン×2!フェスタの開催について
まずはじめに、東北関東大震災で被災された皆様に、
お見舞いを申し上げると共に、亡くなられた皆様のご冥福と1人でも多くの方のご無事を心よりお祈り申し上げます。
3月19日(土)・20日(日)に開催を予定しておりました
「ハイサイ♪レキオス2011 ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」は、
東北地方太平洋沖地震の被害を受け、一部内容・日程を変更し、
を開催することとなりました。
被害状況に配慮し、イベントの中止も検討いたしましたが、甚大な被害に際し、今私たちができることは何かを考え、被災地を応援するイベントに変更することを決定いたしました。
本イベントの収益の一部は被災者支援の義援金として寄付をいたします。(寄付先検討中)日本赤十字社に決定いたしました。(3/17)
また、会場内の募金箱の設置、チャリティーパフォーマンスの実施を予定しております。
なお、すでに19日(土)・20日(日)の「ハイサイ♪レキオス2011 ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」のチケットをお持ちのお客さまは返金を行いますので、お手数ですが、実行委員会(TEL:098-983-0144)までご連絡下さい。
沖縄・読谷村から“広げよう支援の輪、繋げよう結の心”をテーマに、
一日も早い復興と一人でも多くの方の無事を祈りつつ、
少しでも被災地の役に立てるイベントにしていきますので、ご理解とご来場の協力をお願い申し上げます。

<実施概要>
日程:2011年3月20日(日) 11時~19時
会場:読谷村・むら咲むらとその周辺
入場料:500円(大人・子供同額)※一部別途費用発生プログラムあり
内容:平田大一演出・現代版組踊絵巻「REQUIOS」上演 17:15~19:00
緊急対談(南島詩人・平田大一とゲスト(調整中) 15;00~16:30
與那覇朝大画展 11:00~19:00
屋台・古本市 11:00~19:00
サンレレ体験 時間調整中
チャリティーパフォーマンスの上演 11:00~ (出演者調整中)
※プログラムは変更・追加となる可能性がございます
<主催・問合せ>
問合わせ:「ちむドン×2!フェスタ」実行委員会
TEL:098-983-0144 FAX:098-983-0155
E-Mail:chimudonfesta@gmail.com
URL:http://chimudonfesta.ti-da.net/
<共 催> 一般社団法人TAO Factory
<特別協力> 体験王国 むら咲むら
<協 力> FMよみたん、NPO法人アジアクラブ
お見舞いを申し上げると共に、亡くなられた皆様のご冥福と1人でも多くの方のご無事を心よりお祈り申し上げます。
3月19日(土)・20日(日)に開催を予定しておりました
「ハイサイ♪レキオス2011 ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」は、
東北地方太平洋沖地震の被害を受け、一部内容・日程を変更し、
3月20日(日)の1日のみ読谷村 むら咲むらにて
「東北関東大震災被災者支援イベント
~広げよう支援の輪、繋げよう結の心~
ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」
「東北関東大震災被災者支援イベント
~広げよう支援の輪、繋げよう結の心~
ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」
を開催することとなりました。
被害状況に配慮し、イベントの中止も検討いたしましたが、甚大な被害に際し、今私たちができることは何かを考え、被災地を応援するイベントに変更することを決定いたしました。
本イベントの収益の一部は被災者支援の義援金として寄付をいたします。
また、会場内の募金箱の設置、チャリティーパフォーマンスの実施を予定しております。
なお、すでに19日(土)・20日(日)の「ハイサイ♪レキオス2011 ちむドン×2!フェスタ in むら咲むら」のチケットをお持ちのお客さまは返金を行いますので、お手数ですが、実行委員会(TEL:098-983-0144)までご連絡下さい。
沖縄・読谷村から“広げよう支援の輪、繋げよう結の心”をテーマに、
一日も早い復興と一人でも多くの方の無事を祈りつつ、
少しでも被災地の役に立てるイベントにしていきますので、ご理解とご来場の協力をお願い申し上げます。

<実施概要>
日程:2011年3月20日(日) 11時~19時
会場:読谷村・むら咲むらとその周辺
入場料:500円(大人・子供同額)※一部別途費用発生プログラムあり
内容:平田大一演出・現代版組踊絵巻「REQUIOS」上演 17:15~19:00
緊急対談(南島詩人・平田大一とゲスト(調整中) 15;00~16:30
與那覇朝大画展 11:00~19:00
屋台・古本市 11:00~19:00
サンレレ体験 時間調整中
チャリティーパフォーマンスの上演 11:00~ (出演者調整中)
※プログラムは変更・追加となる可能性がございます
<主催・問合せ>
問合わせ:「ちむドン×2!フェスタ」実行委員会
TEL:098-983-0144 FAX:098-983-0155
E-Mail:chimudonfesta@gmail.com
URL:http://chimudonfesta.ti-da.net/
<共 催> 一般社団法人TAO Factory
<特別協力> 体験王国 むら咲むら
<協 力> FMよみたん、NPO法人アジアクラブ
2011年03月13日
お知らせ
この度の震災に際し、
19日(土)・20日(日)に開催予定の「ちむドン×2!フェスタ」の開催について、現在、実行委員にて協議をしております。
詳細が決定次第、ブログ、twitterにて一両日中にお知らせさせていただきます。
チケットをご購入・オプショナルメニューをお申込いただいたお客様につきましては、
お手数ですが、明日(14日)以降、本ブログに再訪いただき、情報の確認をしていただければと思います。
19日(土)・20日(日)に開催予定の「ちむドン×2!フェスタ」の開催について、現在、実行委員にて協議をしております。
詳細が決定次第、ブログ、twitterにて一両日中にお知らせさせていただきます。
チケットをご購入・オプショナルメニューをお申込いただいたお客様につきましては、
お手数ですが、明日(14日)以降、本ブログに再訪いただき、情報の確認をしていただければと思います。
2011年03月09日
そうです、水曜日です、FMよみたんです。
はいた~い
ということで、本日は5週連続の番組ジャックも4週目を迎えた、
FMよみたんのゆんたくひろみのゆんたくタイム出演DAYです
まさに、今、我らが委員長と、雄ちゃんと、ミツコさん、そして、今日は私達の講座の先生でもあるマンタさんが出演中です
今日は、県内外が注目をしている豪華な顔ぶれによる琉士対談
&
沖縄を代表する芸術家、與那覇朝大展の担当者がお邪魔してます
マンタさんは、朝大先生の大ファンということで、その魅力を伝えていただこうと特別出演を依頼しました~
ひろみさん、今日もよろしくお願いしま~す

ということで、本日は5週連続の番組ジャックも4週目を迎えた、
FMよみたんのゆんたくひろみのゆんたくタイム出演DAYです

まさに、今、我らが委員長と、雄ちゃんと、ミツコさん、そして、今日は私達の講座の先生でもあるマンタさんが出演中です

今日は、県内外が注目をしている豪華な顔ぶれによる琉士対談
&
沖縄を代表する芸術家、與那覇朝大展の担当者がお邪魔してます

マンタさんは、朝大先生の大ファンということで、その魅力を伝えていただこうと特別出演を依頼しました~

ひろみさん、今日もよろしくお願いしま~す
